2020.8.17
社内で緊急連絡網を作成することの可否
ポイント 従業員の住所や携帯電話番号、メールアドレス等の連絡先は、個人情報保護法上の「個…
2022.5.19
情報に関する法規制の分類
ポイント 情報に関する法規制は、公法と私法に大別できる 公法による規制では、国から義務付…
2020.4.30
従業員の家族の感染情報の取得の可否
ポイント 家族の感染情報は要配慮個人情報に該当する 感染情報は原則として家族本人の同意が…
2022.4.14
SNSによる情報漏洩リスク
ポイント SNSによる情報漏洩も、コンプライアンスリスクに直面することになる SNSリスクにお…
2022.6.30
情報漏洩原因の分類
ポイント 情報漏洩原因は、①過失型、②不正型、③被害型に大別できる 情報漏洩時には、講じるべ…
2022.6.23
情報管理措置体制の構築手順
2022.6.16
情報の種類と財産的価値
2022.5.26
情報の種類ごとの安全管理措置
2022.5.12
個人情報(社内情報)の性質
2022.5.5
個人情報(社外情報)の性質
2022.4.28
近似の情報漏洩事件
2022.4.21
SNSリスクの特徴
2025.02.16
【70歳までの就業?】高齢者雇用安定…
2019.12.17
契約書に使われる用語のポイント
2019.02.07
契約用語解説「この限りではない・準用…
2020.10.31
署名捺印・記名押印の留意点
取締役 親子会社間の取引と利益相反取…
News Letter
法律や話題のニュースを弁護士の視点で解説。 無料で読めるメルマガの登録はこちらから。 プライバシーポリシーに同意の上、登録してください。
長瀬総合法律事務所
受付時間 / 9:00〜23:00 18時以降・日祝はご予約のみ受付
メール相談24時間受付中
弁護士法人長瀬総合法律事務所
法律や話題のニュースを弁護士の視点で解説。 無料メルマガの登録はこちら。 プライバシーポリシーに同意の上、登録してください。