法人破産と連帯保証人の責任

Q: 会社が破産した場合、連帯保証人にはどのような影響がありますか?

A: 会社が破産すると、債権者から連帯保証人に対して一括での請求が行われることが一般的です。会社の債務は個人の債務に比べて高額なことが多く、代表者やその家族が連帯保証人になっている場合も少なくありません。請求金額は原則として全額であり、会社に財産があればその換価により一部が債権者に分配されますが、実際には全額を返済できることは稀です。連帯保証人には多額の返済義務が課され、自己破産を含む法的手続きが必要となることがあります。

法人破産による連帯保証人の責任

1. 法人破産と連帯保証人の責務

会社が破産した場合、債務の返済義務が会社の連帯保証人に移行します。特に、銀行やリース会社の融資を受けている場合は、会社の代表者やその家族が連帯保証人となっていることが多く、これらの保証人に対して債権者から一括請求が行われます。 

連帯保証人は会社の債務を全額返済する責任を負うため、金額が非常に大きくなることが一般的です。

2. 連帯保証人が負う債務の金額

破産した会社に残っている財産がある場合は、その財産を換価し、債権者に分配することができます。しかし、会社に財産がほとんどない場合や、税金や従業員の未払い給与などが優先的に支払われるため、金融機関やリース会社など一般の債権者には十分な返済が行われないケースが多いです。したがって、連帯保証人が債権者から一括で全額請求されるリスクが非常に高くなります。

3. 連帯保証人の債務整理方法

会社の破産によって連帯保証人が負う債務は高額になることが多く、特に分割返済であっても返済の見通しが立たない場合、自己破産を選択せざるを得ないことが多いです。自己破産以外にも、以下のような債務整理の選択肢があります。

  • 個人再生: 安定した収入があり、将来にわたり分割返済が可能な場合に選択されます。
  • 経営者保証に関するガイドライン: すべての債権者の同意が必要であり、通常は一部返済を条件とする手続きです。会社代表者が破産により職を失った場合は、新たな仕事を早期に見つけ、安定した収入を得ることが重要です。

4. 連帯保証人の財産への影響

連帯保証人が債務を返済できない場合、債権者は裁判を通じて不動産の競売や預金・給与の差し押さえを行うことがあります。自己破産を行う場合、時価20万円以上の財産は原則として処分されますが、個人再生や経営者保証ガイドラインの適用を受けることで、自宅などの財産を保持できる可能性もあります。いずれにしても、請求を受けた際には早期に弁護士へ相談することが重要です。

弁護士に相談するメリット

  • 法的アドバイス: 弁護士に相談することで、連帯保証人としての債務に対する最適な対応策を知ることができます。自己破産や個人再生など複数の選択肢の中から、自身にとって最善の方法を選択できます。
  • 手続きのサポート: 法的手続きには複雑な書類の準備や債権者との交渉が伴いますが、弁護士が代行して行うため、安心して手続きを進められます。
  • 債権者との交渉: 債権者と直接交渉する場合、弁護士の介入により交渉がスムーズに進むことが期待されます。債務額の減額や分割返済の交渉が可能です。

まとめ

会社が破産した場合、連帯保証人には非常に大きな責任が生じます。債権者からの一括請求に対してどのように対応するかは、個々の状況によりますが、自己破産や個人再生といった債務整理手続きの選択肢があります。早めに専門家である弁護士に相談し、最適な対応策を見つけることが、財産を守りながら負債を解決する第一歩です。


ご相談はお気軽に|全国対応

 


トラブルを未然に防ぐ|長瀬総合の顧問サービス

長瀬総合法律事務所の顧問弁護士サービス