企業法務リーガルメディア

企業が守るべき「36協定」違反のリスクと対応策

Q&A

Q: 36協定とは何ですか?残業をさせるためには必要なのでしょうか? 

A: はい、36協定は従業員に残業をさせるために必要不可欠な労使間の協定です。これは労働基準法第36条に基づき、会社が労働者に法定労働時間を超えて働かせる場合に、労働者代表との間で書面による合意が必要です。協定を締結していない場合、法律違反となり、罰則が科される可能性があります。特に、中小企業や成長途上の企業において、従業員の労働時間管理が十分に行われていないケースが多く見受けられますので、労働法令の遵守が重要です。

36協定とは?

36協定とは、労働基準法第36条に基づく協定のことで、「サブロク協定」とも呼ばれています。従業員に法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えて残業をお願いする場合には、必ずこの協定を締結し、労働基準監督署に提出する必要があります。

協定は以下の内容を規定する必要があります。

特に、労働者の過半数を代表する者と協定を締結し、その後労働基準監督署に提出することが求められます。

36協定に違反した場合の罰則

36協定を締結せずに従業員に法定労働時間を超えて働かせた場合や、協定で定めた上限時間を超えて労働させた場合、罰則の対象となります。違反が発覚した場合には、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられる可能性があります。 

また、違反が重大であれば、企業名が厚生労働省により公表され、社会的な信頼失墜につながる恐れもあります。

36協定違反の発覚原因

勤務先が36協定に違反している場合の対応方法

もし、会社が36協定を締結せずに残業を行わせている場合、従業員は法違反状態であることを会社に指摘することを検討する必要があります。多くのケースでは、企業が意図的に違反しているのではなく、単に認識不足や管理ミスであることが多いです。そのため、指摘により問題を解決する可能性も十分にあります。

企業が36協定に違反している場合の対策

労使協定の未締結

労使協定を締結せずに残業をさせるのは明白な違法行為です。すぐに36協定を締結し、労基署に届け出を行う必要があります。

法定上限時間を超えて労働させた場合

労使協定を締結していても、法定上限時間を超えて労働を行わせている場合は違法です。特に、特別条項を設けた場合は、年間720時間以内や月100時間未満など、複雑な管理が必要です。労働時間の管理システムを導入し、従業員の労働時間を適切に把握することが重要です。

36協定違反のリスクを回避するためのポイント

弁護士に相談するメリット

専門知識が必要となる36協定の締結や労働時間の管理については、弁護士への相談が効果的です。弁護士は、法的アドバイスだけでなく、企業の状況に応じた具体的な解決策を提示することができます。特に、36協定の締結や労働法の遵守は、企業の健全な運営に不可欠ですので、専門家への相談をお勧めします。

まとめ

36協定の違反は企業にとって重大なリスクとなります。労使協定をしっかりと締結し、労働基準法に基づく適切な運用を行うことが不可欠です。企業が健全に成長するためには、従業員の労働時間管理が重要であり、これを怠ると法的リスクや社会的信頼の失墜を招く可能性があります。法令を遵守しつつ、労働環境の改善に努めましょう。


ご相談はお気軽に|全国対応

 


トラブルを未然に防ぐ|長瀬総合の顧問サービス

最新法務ニュースに登録する

この記事を読んだ方は
こんな記事も読んでいます

このカテゴリーの人気記事ランキング

モバイルバージョンを終了