法人破産手続きの全体像

Q&A

Q: 会社が破産する場合、どのような手続きが必要ですか?

A:会社の破産手続きは複雑ですが、専門家である弁護士に依頼することで、スムーズに進めることが可能です。手続きの流れは、大きく分けて以下のステップに沿って進行します。まずは、法律事務所に相談し、必要書類の準備や裁判所への破産申立を行います。その後、裁判所の破産手続開始決定を経て、破産管財人との面接や債権者集会などが実施されます。最終的には、債権者集会が完了し、手続きが終了します。

法人破産の基本

法人破産とは、会社が経済的に立ち行かなくなり、債務を返済できない状況で裁判所に破産を申立てる手続きです。破産手続きが開始されると、会社の資産は債権者への配当などのために適切に整理されます。

破産手続きの主な流れ

  1. 法律相談
    まず、法律事務所に法律相談を予約します。電話やメールでご予約が可能です。相談の際には、会社の状況や債務の内容を詳しく弁護士に伝えることで、最適な解決策をアドバイスいたします。
    必要な書類としては、会社の代表印や身分証明書、債権者一覧表などがあります。
  2. 受任通知の送付
    弁護士に依頼した後、受任通知が債権者に送付されます。これにより、債権者からの取立て行為が停止され、会社の財務整理が進めやすくなります。
  3. 破産申立の準備
    弁護士と共に、破産申立に必要な書類や手続きの準備を行います。必要書類は会社の規模や状況に応じて異なりますが、主に従業員の解雇通知やリース物品の返却などが含まれます。
  4. 破産申立
    準備が整い次第、裁判所に破産申立を行います。申立のタイミングは会社の状況によって異なります。

破産手続開始後の流れ

  1. 破産管財人との面接
    破産手続が開始されると、裁判所から選任された破産管財人と面接を行います。面接では、会社の資産状況や債権者への配当方法などについて話し合います。この面接には、経営者や代表者が出席する必要があります。
  2. 債権者集会
    破産管財人との面接後、債権者集会が開かれます。この集会では、債権者に対して会社の現状や配当の進捗状況が報告されます。債権者集会は、状況によっては複数回行われることもあります。
  3. 手続き終了
    債権者集会が無事に終了し、債権者への配当が完了すると、破産手続きが終了します。

弁護士に相談するメリット

法人破産手続きは、専門的な知識が必要となるため、弁護士に相談・依頼することをご検討ください。以下のようなメリットがあります。

  • 迅速な対応: 弁護士に依頼することで、債権者からの取立てを速やかに止めることができ、会社の財務整理をスムーズに進めることが可能です。
  • 専門的なアドバイス: 会社の状況に応じた最適な破産手続きや、従業員の解雇手続きなどを専門的にサポートします。
  • 精神的な負担の軽減: 法律や手続きの煩雑さから解放され、会社経営者は本業に専念することができます。

まとめ

法人破産の手続きは、多くのステップを踏む必要があるものの、弁護士法人長瀬総合法律事務所のサポートを受けることで、複雑な手続きをスムーズに進めることが可能です。破産管財人との面接や債権者集会といった重要なポイントをしっかり押さえておくことで、最終的な解決に向けて着実に進むことができます。早期に相談し、適切な手続きを進めることが、法人破産成功への第一歩です。

動画・メルマガのご紹介

弁護士法人長瀬総合法律事務所では、企業法務に関する様々な問題を解説したYouTubeチャンネルを公開しています。企業法務でお悩みの方は、ぜひこちらのチャンネルのご視聴・ご登録もご検討ください。 

【企業法務の動画のプレイリストはこちら】

また、当事務所では最新の法務ニュースやセミナーのご案内等を配信するメールマガジンも運営しています。ご興味がある方は、ご登録をご検討ください。

【メールマガジン登録はこちら】


ご相談はお気軽に|全国対応

 


トラブルを未然に防ぐ|長瀬総合の顧問サービス

長瀬総合法律事務所の顧問弁護士サービス