ポイント

  1. コンプライアンスリスクの予防策は、5つのポイントがある
  2. コンプライアンスリスクの予防策を講じることで、深刻な不祥事の発生を防止できる

コンプライアンスリスクの予防策は、以下の5つが挙げられます。

コンプライアンスリスクを防ぐための対策

組織文化の見直し

残念ながら、不祥事は同じ企業が繰り返す傾向にあります。

同じ企業が不祥事を繰り返す原因としては、当該企業の組織内における常識が、一般常識と乖離している傾向にあることが挙げられます。言い換えれば、当該企業の組織内に広がった常識が、一般常識とズレが生じないように修正していくことが求められるといえます。

そこで、組織内だけでなく、外部に対しても組織内の行動指針を公表できるだけの健全な風土を育てる必要があるといえます。

事なかれ主義の脱却

不祥事が起きたときに、責任を問われることを恐れて不祥事を隠すことは、最も避けるべき対応の一つといえます。不祥事を隠せば隠すほど、解決の機会を失うことになりますし、また、不祥事を隠し続けるほど、発覚した際のダメージは大きくなります。不祥事を隠してきたということへの倫理的批難も避けられないことになります。

不祥事を隠すことは、企業としての改善の機会を失うだけでなく、そのリスクをより拡大するだけに過ぎないということをはっきりと自覚しておく必要があります。

原因の究明

不祥事が発生した場合には、不祥事を隠すのではなく、不都合な事態にこそ目を向ける必要があります。

そして、不祥事の原因究明の目的は、「個人の責任追及」ではなく「再発防止」にこそあります。不祥事の原因は、「人」から起きることがあっても、その「人」の責任をいくら追及しても、再発を防止することにはつながりません。「人」ではなく、「出来事」に注目することで、不祥事の原因を究明し、再発防止につなげることが可能となります。

再発防止体制の構築

不祥事の原因を究明した後には、事前と事後の管理による再発防止体制を構築する必要があります。

再発防止体制を構築する際には、まず、企業内部の監査体制を整備し、不祥事につながりうる出来事を事前に察知できるようにするとともに、不祥事が発覚した後の報告窓口を企業内部に整備し、不祥事発覚後に可及的速やかに対処できるようにしておく必要があります。

開かれた組織の必要性

不祥事防止のための体制整備をしたとしても、不祥事が発生する現場からの報告が経営層にまで届かなければ、不祥事の防止を十分に実現することはできません。また、不祥事の原因は、前記のとおり、一部門だけの問題ではなく、①ガバナンス面、②マネジメント面、③プロセス面、と多岐にわたります。不祥事の再発防止を徹底するためには、従業員と経営層という縦の関係だけでなく、部門間(たとえば営業部と法務部等)同士の横の関係でも、柔軟に連携をとることができる体制を構築することが求められます。

メールマガジン登録のご案内

メールマガジンのご登録はこちら

「弁護士法人 長瀬総合法律事務所」では、定期的にメールマガジンを配信しております。セミナーの最新情報、所属弁護士が執筆したコラムのご紹介、「実務に使用できる書式」の無料ダウンロードが可能です。ぜひご登録下さい。

顧問サービスのご案内

長瀬総合法律事務所の顧問弁護士サービス

私たち「弁護士法人 長瀬総合事務所」は、企業法務や人事労務・労務管理等でお悩みの企業様を多数サポートしてきた実績とノウハウがあります。

私たちは、ただ紛争を解決するだけではなく、紛争を予防するとともに、より企業が発展するための制度設計を構築するサポートをすることこそが弁護士と法律事務所の役割であると自負しています。

私たちは、より多くの企業のお役に立つことができるよう、複数の費用体系にわけた顧問契約サービスを提供しています。

 

リーガルメディア企業法務TVのご案内

リーガルメディア企業法務TVチャンネル登録はこちら

弁護士法人 長瀬総合法律事務所のYouTubeチャンネル「リーガルメディア企業法務TV」では、様々な分野の問題を弁護士が解説する動画を配信中です。興味を持たれた方は、ぜひご覧ください。