企業法務リーガルメディア

法人破産のメリット・デメリットと弁護士に相談するポイント

はじめに

法人破産は、経営が行き詰まり、多額の負債を抱えた企業が清算のために選択する法的手続きです。しかし、破産という言葉にはネガティブなイメージが伴うため、多くの経営者が必要以上に不安を抱くことがあります。本稿では、法人破産のメリット・デメリットを整理し、さらに弁護士に相談する重要性について解説します。

Q&A

Q:法人破産のメリットやデメリットは何ですか?

法人破産には、経営者にとって精神的負担の軽減や再出発の可能性といったメリットがある一方、取引先との信用喪失や資産の喪失などのデメリットも伴います。また、状況に応じて社長個人の破産が必要となることもあります。法人破産を検討する際には、具体的なメリット・デメリットを把握し、慎重に判断することが重要です。

法人破産のメリット

法人破産には、以下のような利点があります。特に、経営者が負債の重圧から解放されることが大きなメリットです。

銀行や業者の取り立てが停止

破産手続きの開始に伴い、弁護士が債権者に「受任通知」を送付します。この通知を受けた債権者は、法律により取り立てや督促を行うことができなくなります。これにより、経営者の精神的負担が軽減されます。

負債の消滅

法人破産手続きが完了すると、企業が負担していたすべての債務が消滅します。経営者は長年の資金繰りや返済のプレッシャーから解放され、生活の再建に専念できるようになります。

再出発のチャンス

法人破産後、経営者は新たな人生を始めることができます。例えば、雇用されて働くことや新たな事業を立ち上げることが可能です。ただし、新事業を開始する際には注意が必要で、計画的に行うことが求められます。

公平な財産処分

破産管財人が裁判所の指示に基づき財産を管理し、債権者間で公平な配分を行います。このため、債権者間での不公平なトラブルを防ぐことができます。

法人破産のデメリット

法人破産はメリットだけでなく、以下のようなデメリットも伴います。事前に十分な理解が必要です。

社長個人の債務整理

法人破産に伴い、社長個人が会社の連帯保証人である場合、または個人で負債を抱えている場合には、社長個人も破産する必要があります。ただし、以下のようなケースでは個人破産を回避できる場合があります。

信用リスク

法人破産により、長年築いてきた信用や取引先との関係が損なわれる可能性があります。ただし、相手方に不義理をしていない場合には、一部の取引先や信用が維持されるケースも見られます。

会社資産等の喪失

会社の資産はすべて売却され、債権者への配当に充てられます。これに伴い、従業員は解雇され、会社が有していた技術やノウハウが失われることもあります。ただし、事業の一部を譲渡するなど、資産や従業員を守る手段も検討できます。

官報への掲載等、信用リスク

法人破産を行うと、会社名や代表者の情報が官報に掲載されます。また、代表者個人が破産した場合、信用情報機関のいわゆるブラックリストに登録され、新規の借入やクレジットカードの利用が一定期間制限されます。

法人破産を検討する場合のポイント

法人破産を検討する際には、次のポイントに注意してください。

  1. 早めの相談が鍵
    経営が苦しいと感じた段階で専門家に相談することで、選択肢が広がります。破産以外の解決策が見つかる可能性もあります。
  2. 正確な財産調査
    会社の財産や負債を正確に把握し、どのような影響があるかを予測することが重要です。
  3. 従業員や取引先への配慮
    破産手続きが従業員や取引先に与える影響を最小限に抑えるための計画を立てましょう。

弁護士に相談するメリット

法人破産を進める際には、弁護士に相談することで多くのメリットが得られます。

まとめ

法人破産は、経営者が負債から解放されるための重要な手段であり、新たなスタートを切るためのプロセスでもあります。一方で、信用喪失や資産の喪失といったリスクも伴います。法人破産を検討する際には、メリット・デメリットを理解し、弁護士のサポートを受けながら慎重に進めることが成功の鍵です。

動画・メルマガのご紹介

弁護士法人長瀬総合法律事務所では、企業法務に関する様々な問題を解説したYouTubeチャンネルを公開しています。企業法務でお悩みの方は、ぜひこちらのチャンネルのご視聴・ご登録もご検討ください。 

【企業法務の動画のプレイリストはこちら】

また、当事務所では最新の法務ニュースやセミナーのご案内等を配信するメールマガジンも運営しています。ご興味がある方は、ご登録をご検討ください。

【メールマガジン登録はこちら】


ご相談はお気軽に|全国対応

 


トラブルを未然に防ぐ|長瀬総合の顧問サービス

最新法務ニュースに登録する

この記事を読んだ方は
こんな記事も読んでいます

このカテゴリーの人気記事ランキング

モバイルバージョンを終了