電話でのお問い合わせ
Telephone
[ 営業時間 ] 月〜土/9:00〜17:00 日/定休日
法律や話題のニュースを弁護士の視点で解説!
長瀬総合法律事務所 ホーム 新着情報 【コラム公開】7月15日のコラムのお知らせ
2025.7.15
長瀬総合法律事務所が運営するコラムサイト「企業法務リーガルメディア」に、各分野の新しいコラムを公開いたしました。それぞれ下記に記載している時間に公開予定です。ご興味をお持ちの方は、是非ご覧下さい。
■ セクハラ・マタハラの防止措置|汎用コラム(9:00 公開)
セクシャルハラスメント(セクハラ)やマタニティハラスメント(マタハラ)は、職場において依然として根深い問題となっています。従業員が被害を受けるだけでなく、企業が社内不祥事として大きく信用を失う事例も少なくありません。さらに、近年の法改正により、事業主にはハラスメント防止策を講じる義務が明確化され、対応を怠れば行政指導や社名公表などのリスクがあります。
本記事では、セクハラ・マタハラの具体的事例や法的責任、そして企業が防止措置として整備すべき体制を詳しく解説します。自社のセクハラ・マタハラ対策を強化したい企業のご担当者は、ぜひ参考にしてください。
【コラムの続きはこちらから】
■ 弁護士に頼む前に|自分でできる誹謗中傷の削除依頼の方法と注意点|情報管理(11:00 公開)
ネット上で自分や会社に関する誹謗中傷の書き込みを発見したとき、多くの人がまず考えるのは「これを自分自身の手で消すことはできないだろうか?」ということではないでしょうか。弁護士に依頼するには費用もかかるし、手続きも大げさになりそうで、まずは自分でできる範囲で対処したい、と思うのは自然なことです。
結論から言うと、被害者自身がサイト運営者などに削除を依頼し、書き込みを削除してもらうことは可能です。実際に、個人からの依頼で削除に至るケースも存在します。
この記事では、弁護士に依頼する前段階として、ご自身で誹謗中傷の書き込みの削除を依頼するための具体的な方法と、その際に必ず知っておくべき注意点やリスクについて、詳しく解説します。正しい知識を身につけ、状況を悪化させることなく、問題解決への第一歩を踏み出しましょう。
■ 【初心者向け】労働災害(労災)とは?業務災害と通勤災害の基本的な違いを解説|労働災害(12:00 公開)
仕事中や通勤の途中で、予期せぬ事故により怪我を負ってしまった、あるいは過酷な労働が原因で病気になってしまった。もし、あなたやあなたの大切なご家族がそのような状況に置かれたなら、今後の治療や生活について、大きな不安を感じていらっしゃることでしょう。
そのような場合に、被災された労働者の方々の心強い味方となるのが「労働災害(労災)保険制度」です。この制度は、仕事や通勤が原因で発生した傷病に対して、治療費や休業中の生活費などを補償し、安心して療養に専念できるように支えることを目的とした公的な制度です。
しかし、「労災」という言葉は聞いたことがあっても、具体的にどのような場合に利用でき、どのような補償を受けられるのか、正確に理解されている方は少ないかもしれません。特に、労災には大きく分けて「業務災害」と「通勤災害」の2種類があり、どちらに該当するかによって、認定の要件が異なります。
この記事では、労働災害に遭われた方が、ご自身の権利を正しく理解し、適切な第一歩を踏み出すために、以下の点を分かりやすく解説します。
様々な分野のコラムを公開中
長瀬総合法律事務所では、企業法務や各分野のコラムのほか、重要判例の解説、最新セミナーの告知など、多数の情報を随時公開しています。ご興味をお持ちの方は是非ご覧下さい。
【企業法務リーガルメディア】
初回無料・全国対応|お問い合わせはお気軽に
長瀬総合法律事務所では、対面でのご相談のほか、様々なWEBツールを使用してオンラインでのご相談も実施しております。遠方からのご相談でも、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせはこちら】