電話でのお問い合わせ
Telephone
[ 営業時間 ] 月〜土/9:00〜17:00 日/定休日
法律や話題のニュースを弁護士の視点で解説!
長瀬総合法律事務所 ホーム 新着情報 【コラム公開】6月26日のコラムのお知らせ
2025.6.26
長瀬総合法律事務所が運営するコラムサイト「企業法務リーガルメディア」に、各分野の新しいコラムを公開いたしました。それぞれ下記に記載している時間に公開予定です。ご興味をお持ちの方は、是非ご覧下さい。
■ 情報漏えい・セキュリティ対策|汎用コラム(9:00 公開)
テレワークや在宅勤務の普及により、自宅や社外から企業内部の情報へアクセスする機会が増えた一方で、情報漏えいや不正アクセスのリスクも高まっています。VPNを使用しない無防備な接続や、USBメモリの紛失など、セキュリティ対策が甘いと企業の機密情報や顧客情報が漏えいし、多額の損害賠償や社会的信用失墜につながりかねません。
本記事では、在宅勤務・テレワークにおける情報漏えいリスクと、それを防止するためのセキュリティ対策(VPN、端末管理、監査体制など)を中心に解説します。法的視点も交えながら、企業が実施すべき具体的な管理策を確認していきましょう。
【コラムの続きはこちらから】
■ 誹謗中傷は「無視」が一番は本当?放置するリスクと弁護士に相談すべきケース|情報管理(16:00 公開)
「ネットの悪口なんて、いちいち相手にするだけ無駄。無視するのが一番だよ」
ネット上で誹謗中傷の被害を相談したとき、友人や知人からこのようにアドバイスされた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。確かに、一過性の「荒らし」行為などに対しては、「反応しないこと(無視)」が有効な場合もあります。
しかし、この「無視が一番」という言説を鵜呑みにし、悪質な誹謗中傷を安易に放置してしまうと、事態が沈静化するどころか、あなたの人生やビジネスに深刻かつ取り返しのつかないダメージを与えてしまう危険性があります。
この記事では、「無視」という対応の有効性と限界を明らかにし、誹謗中傷を放置した場合に起こりうる重大なリスクと、放置せずにすぐ弁護士に相談すべきケースの判断基準について解説します。
様々な分野のコラムを公開中
長瀬総合法律事務所では、企業法務や各分野のコラムのほか、重要判例の解説、最新セミナーの告知など、多数の情報を随時公開しています。ご興味をお持ちの方は是非ご覧下さい。
【企業法務リーガルメディア】
初回無料・全国対応|お問い合わせはお気軽に
長瀬総合法律事務所では、対面でのご相談のほか、様々なWEBツールを使用してオンラインでのご相談も実施しております。遠方からのご相談でも、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせはこちら】