Information
新着情報
【コラム公開】8月2日のコラムのお知らせ
8月2日に公開のコラムはこちら

長瀬総合法律事務所が運営するコラムサイト「企業法務リーガルメディア」に、各分野の新しいコラムを公開いたしました。それぞれ下記に記載している時間に公開予定です。ご興味をお持ちの方は、是非ご覧下さい。

■ 外部専門家(弁護士・社労士)との連携|人事労務・労務管理(9:00 公開)

職場でのハラスメント問題が起きた際、企業が内部だけで対応しようとしても、調査の公正性や法的観点の不足などで限界がある場合が多いです。また、パワハラ防止法の下、ハラスメント対策の不備が指摘されると行政指導や企業イメージの悪化につながるリスクもあります。そこで、外部専門家との連携が効果的となります。

本記事では、弁護士・社労士など外部専門家を活用するメリットや、具体的な連携方法、ハラスメント防止・解決にどのように貢献できるかをまとめています。企業が公正かつ迅速にハラスメント事案に対処するためにぜひご活用ください。

【コラムの続きはこちらから】

■ 一人親方・個人事業主が労災保険に特別加入するメリットとデメリット|労働災害(9:00 公開)

建設現場で腕を振るう一人親方、ITスキルを武器に活躍するフリーランス、自身のトラックで荷物を運ぶ個人事業主…。会社という組織に属さず、自らの才覚と努力で道を切り拓く、こうした自由な働き方を選ぶ人が増えています。

しかし、この働き方には大きなリスクが伴います。それは、仕事中にどれほど大きな怪我をしても、原則として国の「労災保険」が適用されないという厳しい現実です。治療費は全額自己負担、働けない間の収入はゼロ、という事態に陥りかねません。

このような、雇用関係によらないで働く方々を、業務災害のリスクから守るために国が用意した特別なセーフティーネット。それが「労災保険の特別加入制度」です。

この記事では、あなたがこの制度に加入すべきかどうかを判断するために、特別加入の具体的なメリットと、事前に理解しておくべきデメリットを、分かりやすく比較・解説していきます。

【コラムの続きはこちらから】

■ 住宅ローン返済不履行と任意売却の流れ|不動産(10:00 公開)

住宅ローンを組んでマイホームを購入したものの、何らかの事情(失業・収入減少・病気など)で返済が困難になった場合、任意売却という方法が注目されます。任意売却を活用すれば、競売より高い売却価格を得られる可能性があり、残債務をできるだけ小さく抑えつつ、次の生活再建を目指すことが可能です。

本稿では、住宅ローン返済不履行(滞納)から任意売却に至るまでの流れや手続き、メリット・デメリット、競売との比較などを解説し、スムーズな住宅処分と負担軽減を実現するための知識を提供します。

【コラムの続きはこちらから】

■ 発信者情報開示請求は自分でできる?弁護士なしで進めるメリット・デメリット|情報管理(11:00 公開)

「匿名の投稿者を特定したいが、弁護士費用が高そうで…」
「なんとか自分で発信者情報開示請求を行うことはできないだろうか?」

弁護士への依頼を検討する際、費用がネックとなり、ご自身で手続きを進める「セルフ開示請求」の可能性を考える方は少なくありません。被害回復のためとはいえ、決して安くない費用がかかるのは事実です。

結論から申し上げますと、発信者情報開示請求をご自身で行うことは、理論上は可能ですが、現実的には困難であり、お勧めできません。

この記事では、なぜ弁護士なしでの開示請求が難しいのか、ご自身で進める場合のメリットと、それを遥かに上回る5つの大きなデメリット・リスクについて解説します。

【コラムの続きはこちらから】


様々な分野のコラムを公開中

長瀬総合法律事務所では、企業法務や各分野のコラムのほか、重要判例の解説、最新セミナーの告知など、多数の情報を随時公開しています。ご興味をお持ちの方は是非ご覧下さい。

【企業法務リーガルメディア】


初回無料・全国対応|お問い合わせはお気軽に

長瀬総合法律事務所では、対面でのご相談のほか、様々なWEBツールを使用してオンラインでのご相談も実施しております。遠方からのご相談でも、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

【お問い合わせはこちら】