電話でのお問い合わせ
Telephone
[ 営業時間 ] 月〜土/9:00〜17:00 日/定休日
法律や話題のニュースを弁護士の視点で解説!
長瀬総合法律事務所 ホーム 新着情報 【コラム公開】6月18日のコラムのお知らせ
2025.6.18
長瀬総合法律事務所が運営するコラムサイト「企業法務リーガルメディア」に、各分野の新しいコラムを公開いたしました。それぞれ下記に記載している時間に公開予定です。ご興味をお持ちの方は、是非ご覧下さい。
■ スタッフ教育とキャリアアップ支援|美容業(9:00 公開)
美容室やサロンで働くスタッフのキャリアアップは、サロン全体の技術力向上や顧客満足度の向上につながります。スタッフが成長を実感できる環境を整えることで、離職率の低下や長期的な人材育成を実現できます。
本稿では、スタッフ教育の重要性や、キャリア形成助成金などを活用した支援制度、法的注意点を整理してお伝えします。サロンの成長を支える人材戦略として、キャリアアップ支援をどう取り入れていくかを考えましょう。
【コラムの続きはこちらから】
■ 管理委託契約と管理会社の選定|不動産(12:00 公開)
マンション管理組合が日常の清掃や会計、建物設備の維持管理などを効率よく行うには、管理会社との委託契約が不可欠です。管理会社は専門家としてマンション管理の実務を代行し、理事会や住民の負担を軽減する大きな役割を果たします。一方、管理会社によってはサービス品質や料金体系、業務範囲が異なるため、選定を誤るとトラブルにつながりかねません。
本稿では、管理委託契約の基本や管理会社選定のポイント、法的注意点などを解説し、マンション管理組合が安心して管理業務を委託する際の参考となる情報を提供します。
■ ネット誹謗中傷で成立する犯罪とは?関連する法律と刑罰を弁護士が解説|情報管理(16:00 公開)
SNSや掲示板での誹謗中傷被害が深刻化する中、このような憤りや疑問を感じる方は少なくありません。ネット上の誹謗中傷は、単なるマナーやモラルの問題にとどまらず、刑事罰の対象となる「犯罪」に該当するケースが数多く存在します。
誹謗中傷の加害者に対しては、民事上の責任として損害賠償(慰謝料)を請求することに加えて、刑事上の責任として処罰を求める「刑事告訴」という手続きを取ることが可能です。
この記事では、ネットの誹謗中傷によって成立しうる主な犯罪の種類、それぞれの成立要件や科される刑罰について、詳しく解説します。ご自身の受けた被害がどのような犯罪にあたる可能性があるのかを知り、加害者の責任を追及するための一歩としてお役立てください。
様々な分野のコラムを公開中
長瀬総合法律事務所では、企業法務や各分野のコラムのほか、重要判例の解説、最新セミナーの告知など、多数の情報を随時公開しています。ご興味をお持ちの方は是非ご覧下さい。
【企業法務リーガルメディア】
初回無料・全国対応|お問い合わせはお気軽に
長瀬総合法律事務所では、対面でのご相談のほか、様々なWEBツールを使用してオンラインでのご相談も実施しております。遠方からのご相談でも、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
【お問い合わせはこちら】