飲食店の倒産で取りうる手段と注意点
Q&A
Q1: 飲食店を経営していますが、最近の経営不振で会社破産を検討しています。どのような流れで進めれば良いのでしょうか?
A1: 飲食店の会社破産は、他の業種に比べて特有の問題点がいくつかあります。まずは、経営状態を確認し、専門の弁護士に相談することが重要です。弁護士が会社の資産や負債の状況を整理し、最適な破産手続きを提案してくれます。また、従業員や賃貸契約の問題も絡んでくるため、弁護士と一緒に慎重に進める必要があります。以下で、具体的な手順や注意点を詳しく説明していきます。
飲食店の会社破産の特徴
飲食業界は、特にコロナ禍において大きな影響を受けた業種の一つです。2020年には「ゼロゼロ融資」や協力金によって何とか経営を続けてきた飲食店も多く見られましたが、長引く影響で資金繰りが難しくなり、破産を考える経営者が増えています。
飲食店特有の問題として、以下の点が挙げられます
- 原状回復義務の複雑さ:店舗の内装や設備(冷蔵庫、冷凍庫など)が残っている場合、賃貸契約終了時に原状回復が必要になることが多く、明け渡しが困難なケースもあります。
- 多様な雇用形態:アルバイト従業員など、多様な雇用形態の従業員が多く、給料未払いの問題も発生しやすいです。
飲食店の会社破産の流れ
- 弁護士への相談
まずは、弁護士法人長瀬総合法律事務所のような専門家に相談することをお勧めします。会社の財産状況や借金の総額を整理し、破産が最適な選択かどうかを判断します。初回の相談では、決算書や通帳などの財務資料を元に、今後の方針を決定します。 - 破産準備と申請
弁護士と相談を重ね、破産手続きに進む場合、必要な書類や費用の準備を始めます。廃業日が決まった後は、弁護士が債権者に対して受任通知を送付し、裁判所に自己破産の申請を行います。裁判所が破産手続きを正式に受理すると、破産管財人が選任され、会社の財産が残っていればそれを整理して債権者に分配します。 - 破産手続の完了
裁判所や破産管財人とのやり取りが数回行われ、通常は約1年程度で破産手続が完了します。弁護士が全ての手続きを代理しますので、裁判所や債権者との対応は基本的に弁護士に任せることができます。
賃貸借契約の問題
飲食店の会社破産では、賃貸借契約の解消も重要な問題の一つです。店舗の内装が特殊な場合、次の賃借人がすぐに見つかれば、居抜きでそのまま使用してもらうことで原状回復の負担が大幅に軽減されます。自分で賃借人を探したり、管理会社に相談することも検討してみてください。
給料未払い問題と対策
飲食店の破産では、従業員の給料未払いが問題となることが少なくありません。シフト制で働くアルバイトが多い場合、特に注意が必要です。未払賃金立替払制度を利用すれば、未払い分の賃金の最大8割が補償される可能性があります。この制度を活用し、従業員への対応をスムーズに行うことが大切です。
飲食店の破産に強い弁護士に相談するメリット
飲食店の破産手続きには、特有の問題が多く含まれます。そのため、飲食店破産の経験が豊富な弁護士に相談することで、より適切なアドバイスを受けることが可能です。例えば、賃貸借契約の解消方法や従業員の処遇、債権者との交渉など、経験に基づいた具体的な対応策を教えてくれるでしょう。
弁護士に相談するメリット
- 専門的なアドバイスを受けられる:破産手続きは複雑であり、特に飲食店に特有の問題点を理解した上で進める必要があります。弁護士に相談すれば、法的な対応方法を適切に判断してもらえます。
- 債権者との交渉を代行してもらえる:弁護士が代理で債権者とのやり取りを行うため、精神的な負担が軽減されます。
- 迅速かつ確実な手続き:専門家のサポートを受けることで、手続きを迅速に進めることができ、破産手続きが円滑に進行します。
まとめ
飲食店の会社破産は、特有の問題点が多いため、経験豊富な弁護士に相談することが最善です。弁護士法人長瀬総合法律事務所では、会社破産の手続き全般をサポートし、スムーズな解決を目指します。経営者としての責任を果たしつつ、新たなスタートを切るためにも、専門家の力を借りて正しい判断を行いましょう。
動画・メルマガのご紹介
弁護士法人長瀬総合法律事務所では、企業法務に関する様々な問題を解説したYouTubeチャンネルを公開しています。企業法務でお悩みの方は、ぜひこちらのチャンネルのご視聴・ご登録もご検討ください。
また、当事務所では最新の法務ニュースやセミナーのご案内等を配信するメールマガジンも運営しています。ご興味がある方は、ご登録をご検討ください。
ご相談はお気軽に|全国対応
トラブルを未然に防ぐ|長瀬総合の顧問サービス